こんにちは、フルタイムワーママのちあきです。
フルタイムで働いているママは、
「他のママは毎日どんなスケジュールで生活しているの?」
「仕事に家事に子育てに…もう無理なんだけど!」
と思うことありませんか?
私もフルタイムワーママです。スケジュールが落ち着くまで毎日がばたばたで記憶が飛ぶほどでしたが、スケジュールが安定してからは、以前よりちょっぴり余裕を持って過ごすことができています。
今回の記事では、フルタイムワーママの1日のスケジュールを公開&ちょっぴりの余裕を作るコツについてお伝えします。
ぜひ、参考にしていただいて、毎日ちょこっとの余裕時間を作りましょう♪
私の家族について・前提条件
スケジュール公開の前に私の家族についてお伝えします。
私:
32歳フルタイム保育士
遅番固定勤務で10時出勤の閉園まで
通勤時間は自転車で15分程度
旦那:
32歳自営業(お花屋さん)
9時~17時30分勤務 終わらなかった仕事は早朝&深夜に
通勤時間は自転車で15分程度
第一子:2歳児クラス 保育園は家から自転車で5分程度
第二子:1歳児クラス 第一子と同じ保育園
前提条件
私祖父母:
片道2時間の距離に住んでいる。
どちらもフルタイムで働いている。
旦那祖父母:
近隣に住んでいる。
どちらもフルタイムで働いている。
保育園への送迎は、送りが私か旦那さん。お迎えは旦那さんです。
平日に祖父母には頼れません。
フルタイムワーママの1日のスケジュール
1日の我が家のタイムスケジュールはこんなかんじです。
私 | 子ども | 旦那 | |
4:30 |
起床、身支度、好きなこと
|
起床、身支度、好きなこと
|
|
7:00 | 朝ごはんの準備 | 子どもたち起床 |
子どもたちの検温、着替え、保育園の用意
|
7:30 | 朝ごはん | 朝ごはん | 朝ごはん |
8:00 | 片付け、夜ご飯の用意 | 遊び | 出発の用意 |
8:30 | 保育園出発 | 保育園出発 | 保育園出発 |
9:00 |
一回家に帰って洗濯機の予約、食洗器・お掃除ロボットのセット、夕飯の用意
|
仕事開始 | |
10:00 | 出勤 | ||
17:30 | 仕事終了 | ||
17:50 | お迎え | お迎え | |
18:00 | お風呂 |
子どもたちをお風呂に入れる
|
|
18:30 | DVDタイム | 夕飯の用意など | |
19:00 | 夕飯 | 夕飯 | |
19:30 | 帰宅 | 就寝の用意 | 就寝の用意 |
19:45 | 絵本 | 絵本 | 絵本 |
20:00 | 就寝 | ||
20:30 | お風呂、夕飯 | 片付け | |
21:00 | 好きなこと |
好きなこと、仕事
|
|
22:00 | 就寝 | 就寝 |
スムーズにいけば!の話ですが(笑)
子どもたちの「保育園いや!」があったり、片方だけ熱を出したりすると、スケジュールどおりに進まないこともあります。
朝のスケジュール
4:30 朝の自分時間
朝は早く起きて、自分の好きなことをしています。
子どもたちがいるとゆっくりスキンケアやメイクができないので、早朝に済ませてしまうことが多いです。家事は夜のうちにある程度済ませておいて、朝は自分の好きなことをに時間を使っています。
私の朝活の定番は、
- ブログを書くこと
- ヨガ
- 副業のスキル学習
です。
7:00 朝ごはんの準備(10分)とお弁当作り(10分)
時間をかけずに手早く終わらせるために、献立は定番化しています。
我が家は第二子が小麦・卵アレルギーなので、主食は米一択。献立に迷う時間もないので時短です。
よくあるメニューは、
ごはん
野菜味噌汁
鮭
トマト、きゅうり
炊き込みご飯
味噌汁
とりあえず、ごはんと具だくさんお味噌汁があればオッケー。あとは、ふりかけ、とうふ、サラダ、目玉焼き(第二子以外)など、3分以内でぱぱっと用意できるものを出します。
旦那のお弁当は前日の残り物+冷凍食品です。詰めるだけ。
7:30 朝ごはん
家族みんなで食べる朝ごはんはとても幸せです。が、1歳児と2歳児がいる食卓は落ち着いた雰囲気とは無縁!!!
「あ!こぼした!」
「スプーンを投げないで!」
さまざまな注意が飛び交います(笑)
そこでイライラしないためのポイントです。
①朝ごはんが終わってからお着替えをする!!!
1歳児も2歳児もまだ上手に食事ができません。食べこぼし、洋服にシミがついたりしてイライラ。パジャマで朝ごはんを食べて、朝ごはんの後にお着替えをすれば二度手間になりません。
我が家は1歳児の食べこぼしを一瞬で片付けるためにこちらのマスカーテープというアイテムを使っています。
このようにテープとビニールがセットになっています。ビニールを引き延ばすと、
こんなかんじでビニールが伸びます。ビニールの長さはさまざまなので、合うものを選んでくださいね。
第二子はこの上に豆椅子を置いてごはんを食べます。だいたいの食べこぼしは、全部この中におさまりますし、食事後にそのままゴミ箱へ放り込んだらお掃除終了。ご飯粒をひとつひとつ取ることもなく、時短です。
8:00 片付けしながら夜ごはんの用意
子どもたちの保育園の水筒を用意しながら、朝ごはんの後片づけをしながら、夕飯の用意をします。マルチタスクです。
基本的に私は夕飯の時間にはいないので、夕飯は事前に用意しておきます。子どもたち用のお弁当箱にごはんとアンパンマンポテトが定番で、茹でたお肉やお魚がおかずになることが多いです。サラダは温野菜かトマトときゅうり。 ときどき、シリアルとフルーツとヨーグルトが夕飯のときもあります。
夕飯を用意しておくと、夫婦どちらもくたくたになるまで仕事しても食事にありつけるし、子どもたちはお腹すかせて待つ時間もなくなります。
食事作りを頑張るのは土日だけ、と決めたら楽になりました。
8:30 保育園に送っていく
子どもたちが通っている保育園は朝は9:00までに登園完了することがルールなので、私が仕事に行く時間より早く保育園に預けに行きます。旦那さんが早朝仕事がない場合は朝の保育園への送迎もやってくれます。
私は出勤時間まで、掃除、洗濯、片付けをします。旦那さんと子どもたちが帰宅すると、そのままお風呂に直行なので、洗面所に子どもたちの下着とおむつ、タオルをセットしておきます。
10:00 仕事開始
9:45ごろに家を出発して、お仕事開始です。
夜のスケジュール
19:00すぎ 退勤
家にダッシュで帰ります。
19:30 絵本タイムに加わる
だいたい19:30すぎに家に到着すると、旦那さんと子どもたちは就寝前の準備で歯磨きをしているか、絵本を読んでいるか。ここに私も加わります。
絵本を5冊程度読んでおやすみの挨拶。
はぐして「大好き」を伝えて、寝室を出ます。
20:30 お風呂、夕飯
子どもたちが寝たら自分のお風呂と夕飯を済ませます。私が最後のお風呂なので、お風呂掃除も済ませます。夕飯の後片づけをして、食洗機をかけて、子どもたちの保育園の汚れ物を予洗いしてから洗濯機に入れ、朝4時半に完了するように予約します。
21:00 好きな時間を過ごす
日によっては21時過ぎには疲れて寝ていますが、体力が残っている日は趣味に使ったり、読書をしています。
ブログを書いたり、副業のスキル習得の時間にあてています。
22:00 就寝
どんなに遅くなっても22時には就寝できるように心がけています。
時短&手抜きのコツ
①100点を目指すことをやめる
Instagramなどで出てくる完璧なママと自分を比較することを辞めました。
人それぞれ、やっている仕事もその時間の長さも密度も異なれば、キャパも違う。比較して落ち込むのはナンセンスだな~と思い、私はとりあえず60点を目指すことにしました。
家事の6割できれば、自分にはなまる。ちょっと頑張れば達成できそうな目標なので、今日も1日頑張ることができています。
②家電に頼る
フルタイムワーママとして復職するために、食洗機とドラム式洗濯機とお掃除ロボットを導入しました。
結論、最高です。
食器洗いもお部屋の掃除も、緊急の家事ではないので後回しにしてしまいがち。(緊急の家事は食事作り)でも、今は食洗機とお掃除ロボットがいる。以前より、家事をするときの腰の重さがなくなりました。
私が育休復帰時に購入した家電はこちらの記事にまとめています。
③旦那さんに頼る
思い切って旦那さんに、「復帰したら、絶対に今の水準で家事・育児できない!」と宣言しました。
察してもらおう!
きっとそれくらいわかってくれる!
ではなくて、自分の言葉で「ここまではできそうだけど、ここから先は難しいと思う。お願いできる?」と話し合いをしました。
食事の用意も家事も苦手な旦那さんですが、私が段取りをしておくことで、子どもたちの食事のお世話やお風呂を担当してくれるようになりました!
④子どもにも頼る
1歳と2歳の子どもたちにも協力をお願いしました。
それは、朝出かけるときに「ママはお仕事してくるから、パパとお留守番お願いね」と伝えること。この言葉の効果で、帰宅後にママがいなくても2歳児は「おるすばん!」と言って大丈夫でした。寝る前に会えたときは「お留守番してくれて、どうもありがとう。」も伝えています。
小さな子どもでも、ママやパパが困っているとき、助けてほしいときは、一人の家族としてお願いをすると、聞き入れてくれることを感じています。
⑤1日のスケジュールを振り返って、満足度の低い時間を削る。
「時間がない」が口癖なので、何にどのくらいの時間を使っているかを確認するために、バーチカルのスケジュール帳に1日のスケジュールを記入しました。
すると、空白の何をしていたのか謎な時間が意外とあります。そして、私の場合はたいてい好きでもないテレビを見ていたり、SNSを眺めていました。
満足度が高くない時間だと思って、意識的に削りました。すると、ヨガをする時間もブログを書く時間もでき、忙しい毎日の中でもちょっとだけ心地良い時間を過ごせるようになりました。
時間を作るためのコツはこちらの記事でまとめています。
まとめ
フルタイムワーママのスケジュールをお伝えしました。
フルタイムで働いても、自分の時間を持つことは可能です。
ですが、そのためには家事の時短や効率化、完璧を目指さないこと、誰かに頼ることが必要です。
この記事が働くワーママのお役に立てたら嬉しいです。
毎日頑張っている私たちにはなまると拍手です!!!
最後までお読みいただきどうもありがとうございました。
明日もいい1日になりますように。